2024.03.19棚卸業務に伴う発送休止のお知らせ ▶

2024.01.01能登半島地震の影響によるお荷物のお届け、一部地域のお届け遅延について ▶

買い物かご

BRAND

ITEM

MGOS 振袖小物特集(M・F)

「成人式に振袖を着たいけれど、どんな小物が必要なの?」
とお悩みではありませんか。

振袖を着るときには着物や帯の他にも、
装飾小物や着付け小物を準備しなければいけません。

「振袖の着付けに必要なもの」を、リストアップ!
余裕をもって準備を進め、セレモニーを迎えましょう♪

NO.1 振袖に必要なコーディネート小物

振袖を着る際に必要なものを一覧でご紹介します。
振袖を着るのに、どんな小物が必要なのかその全体像を把握しましょう。

  • ①髪飾り
  • ②半衿
  • ③重ね衿
  • ④帯揚げ
  • ⑤帯締め・帯留
  • ⑥袋帯
  • ⑦バッグ
  • ⑧草履・足袋
  • ⑨ショール

①髪飾り

着こなしを華やかに見せてくれる髪飾り。
つまみ細工やかんざし、コサージュ、水引きなどバリエーション豊富です。
振袖のデザインや、メイクのカラーなど、全体のバランスを考えて選びましょう。
事前に購入し、ヘアメイクさんとイメージを話し合っておくと安心です。

②半衿

お顔に一番近い部分でもあり、ほんの少しのパーツではありますが、印象を大きく変えてくれます。
たっぷりと刺繍が入ったものや、レースなど、振袖のときは華やかなものがおすすめです。
正統派は白を基調としたものを。モダンな装いがお好きな方は、
黒やカラーのものをお選びいただくのも素敵です。

③重ね衿

着物を二枚重ねて着ているように見せるための衿のこと。
「お祝い事が重なりますように」といった意味が込められています。
最近はシンプルな物だけではなく、装飾された重衿も人気で、個性を出せる部分でもあります。
振袖と同色ですと、上品で清楚な雰囲気に。
振袖と反対色ですと、華やかで明るい雰囲気に。
半衿のカラーと差を付けて、衿元をいっそう華やかに飾りましょう。

④帯揚げ

帯揚げとは、帯の上部を覆う布を指します。
帯を締める際に使う帯枕を隠す為に使われますが、帯周りを装飾する役割もあります。
定番は絞りの帯揚げですが、つるりとした素材の物や刺繍入りのものも人気です。
帯周りに色合いがプラスされ、華やかな印象に!
振袖や帯・衿元のカラーとバランスを取って選びたいアイテムです。

⑤帯締め・帯留

帯の中心に巻くことで帯が緩んだり、崩れないようにしてくれるアイテムですが、
着物のコーディネートを彩る要となる「装飾品」としての楽しみもあります。
振袖用の帯締めには、帯飾りがついている物が人気です。
別途、帯留をプラスして、さらに豪華にすることもできます。
様々な結び方ができ、印象も変わってきます。
帯締めの先でお花を作ったり、すっきりと本結びをしたり、
こだわりがある方は着付けの際に着付け師さんにリクエストしてみましょう。

⑥袋帯

振袖用の帯は、変わり結びなど華やかな結び方ができるように長めの作りになっています。
豪華な刺繍が入っているものが多いですが、最近では、デザインが控え目なものも人気が高いです。
金・銀の帯は、振袖のデザインを問わず煌びやかな印象に。
白・黒は、着物全体に引き締まった印象を与えてくれます。
優しいカラーリングですと、トレンド感のある落ち着いた雰囲気に。
逆に多色使いの帯は豪華なスタイリングになります。
振袖のデザインをより引き立たせるデザインを選びましょう。

⑦バック

振袖などフォーマルな装いには、クラッチバッグやハンドバッグがよく似合います。
持ち手は長めよりも短めの方が、バランスよくまとまります。
あまり目立たせずに、振袖と調和するような、引き立たせる小物としてプラスしましょう。
草履と対になったデザインのものを選ぶと安心です。

⑧草履

振袖などフォーマルな装いでは、ある程度台の高さがあるものを選ぶと、スタイルアップも叶います。
鼻緒に刺繍や柄が入っていたり、足元まで抜かりなくお洒落できる楽しみがあります。
バッグと同様、草履を選ぶときは、単体のみで考えるのではなく、振袖の色や柄にマッチしているかを確認しましょう。
実際に草履を履いたときに、かかとが草履台から一センチほど出ていた方が美しいとされています。
ご試着の際は、きちんと足袋を履いて、ご自身の身長とのバランスも見るようにしましょう。

⑨ショール

振袖の着こなしのルールとしては、必ずしもショールを合わせなければならないということはありません。
しかし、防寒という観点から、寒い屋外を出歩く際は身に着けることをおすすめします。
式典会場などの屋内に入る際は外しておき、着席時は膝の上に畳んで置いておきましょう。
ファー素材のショールは、身に着けることで、振袖ならではの華やかな装いに。
ベロア素材もレトロな雰囲気があり、人気のデザインです。
ボリューム感やカラーなどでお好みのものを選びましょう。
ポイントは振袖姿にふさわしい「高級感」のあるショールを選ぶことです。

NO.2 振袖をお召しになる際に必要な着付け道具

  • ①衿芯
  • ②肌襦袢・裾除け(和装インナー)
  • ③和装ブラ
  • ④補正用ソフトパッド(脱脂綿やタオルでも代用可能)
  • ⑤腰ひも3~4本
  • ⑥伊達締め2本
  • ⑦コーリンベルト
  • ⑧帯板
  • ⑨帯枕
  • ⑩三重仮紐
  • ⑪振袖用長襦袢
  • ⑫白足袋
  • ※着付けを担当される方によって必要な着付け道具や点数が変わる可能性がございます。

NO.3 ここでしか出会えない!
こだわりのオリジナル小物

レースの付け袖やフリルの裾除けなど、自分らしさをより演出できる
こだわりの小物もご用意しております。

検索結果362 (160件)
検索結果362 (160件)

おすすめアイテム

;