これまでの成長の日々を思い、
これからの健康で幸せな日々を祈り、
家族みんなの忘れられない一日に。
三松のお祝い着で、
七五三をお手伝いいたします。
三歳 お祝い着
髪置の儀(かみおきのぎ)
昔、赤ちゃんは衛生面から男女とも髪を剃るのが普通でした。
髪を伸ばし始めるのは、三歳を迎える春の頃。
乳児から無事に幼児へと育ったことを祝うのが「髪置」です。
3歳セット内容
- ① 長じゅばん
- ② 着物(重ね衿付)
- ・重ね衿は縫付けてあります。
- ・肩上げと腰上げをしてあります。
- ③ 被布コート
- ④ 草履
- ⑤ 巾着
- ・着物と同柄の巾着になります。
- ⑥ 髪飾り

レトロ小花 被布セット
¥33,000

桜に七宝 被布セット
¥41,800
七歳 お祝い着
帯解の儀(おびときのぎ)
紐付きの子ども用の着物を卒業し、
大人と同じように帯結びをする着物を着る儀式が「帯解」です。
七歳で締める帯には魂をしっかりとどめるという意味もあります。
7歳セット内容
- ① 長じゅばん
- ② 四つ身着物(重ね衿付)
- ・重ね衿は縫付けてあります。
- ・肩上げ、腰上げはしておりません。
- ③ 刺繍半衿
- ④ 作り帯
- ⑤ 帯揚げ
- ⑥ 帯締め
- ⑦ 筥迫(はこせこ)
- ⑧ びらかんざし
- ⑨ お守り
- ⑩ 扇子
- ⑪ 草履
- ⑫ バッグ