2024.01.01能登半島地震の影響によるお荷物のお届け、一部地域のお届け遅延について ▶

ブラックフォーマル

ブラックフォーマル特集

ルールとマナーを重んじるフォーマルシーンにおいても 繊細で上品な女性らしさを表現するエメのブラックフォーマル。

BRAND CONCEPT

落ち着きと格調を感じさせる黒の発色と上質な素材。気になる体型をさり気なくカバーするシルエットやディティールのデザイン。 エメオリジナルブラックフォーマルは、ファーストフォーマルからお買い替えまで、さまざまなニーズに幅広いバリエーションとお求めやすいプライスでお応えします。大人の女性なら必ず揃えておきたい礼服・ブラックフォーマルをぜひエメでご用意ください。

ブラックフォーマルランキング

おすすめブラックフォーマル

NEW ITEM

スカートタイプ

パンツタイプ

バッグ・小物・アクセサリー

バッグ

小物・アクセサリー

弔事のマナー・基礎知識

不幸の知らせは突然届くもの。
あわてず、きちんと対応できるように、覚えておきたい基礎知識をご紹介します。

  1. 1.知人が亡くなったとの知らせを受けましたが、遠方のため通夜や葬儀に参列できません。
    どうしたらよいですか?

    参列できない場合は不祝儀袋に香典を入れ、故人の自宅へ現金書留で郵送するとよいでしょう。その際、伺えずに申し訳ない気持ちやお悔やみ、遺族への励ましの言葉を一筆添える心遣いが大切です。また、近くに参列する人がいれば、香典を託しても構いません。

  2. 2.密葬だからと参列を断られた場合、お悔やみはどうしたらいいですか?

    遺族に意向に従い、何もしないことが一番です。決して失礼にはなりません。お悔やみの気持ちをどうしても伝えたい場合は、四十九日や一周忌などのタイミングで手紙を送ったり、遺族の都合が確認できれば、線香や果物などお供えを持参して弔問します。

  3. 3.「ご厚志ご辞退」「供物・供花ご辞退」とある場合の正しい対応は?

    「ご厚志ご辞退」は香典、供花、供物をすべてお断りします、という遺族の意思です。「供物・供花ご辞退」は供物と供花は断り、香典は受け取ることを意味します。弔事では遺族の意向に従うのが一番のマナー。その通りの対応をしましょう。

  4. 4.一般的なお焼香の仕方を教えて下さい。

    立ったまま行う「立礼焼香」の場合、遺族、僧侶の順に一礼をし、合掌してから焼香を。再び合掌して僧侶、遺族の順に一礼するのが流れです。焼香は粉末状の抹香をつまみ、目の高さまで持ち上げて香炉に落とします。回数は宗派によりますが、故人が安らかに眠れるように心を込めて1回行うだけでも十分です。

  5. 5.お香典の基本ルールを教えて下さい。

    お香典の用意は、大人になるほど人には聞きにくいものです。あらためて基本ルールをおさらいしましょう。

    金額の目安
    故人や遺族との関係にもよりますが、一般的には5,000円~10,000円が目安とされています。家族・親族はもちろん、目上の方や恩師などお世話になった方、親しい間柄の人がなくなった場合は多めに用意しましょう。
    使用するお札
    昔は新札が手に入りにくかったため、予め用意していたようで失礼だとされていました。あえて新札を用意する必要はありませんが、ひどく汚れた古いお札はかえって失礼です。手持ちの一番きれいなお札を包みましょう。
    故人との関係 金額の目安
    両親または兄弟姉妹 3〜10万円
    親戚 1〜2万円
    仕事の関係者 5,000〜10,000円
    友人・知人 3,000〜5,000円
    隣近所 2,000円〜

    ※上記は一般的な例です

    連名で香典を出す場合の名前の記載
    3名以下の場合は、全員の氏名を目上の人から順に右から列記し、中央揃えにします。4名以上の場合は、代表者の氏名を中央に書き、その左に他○名を添え書きして、全員の氏名と住所を書いた紙を同封します。
    宗教がわからない場合の不祝儀袋の選択
    白無地の不祝儀袋を使います。二度と繰り返してほしくないことなので、「結び切り」の水引をかけたものを選んでください。
    「御霊前」と書かれていれば問題なく、表書きや名前を書く場合は、薄墨を使います。
    不祝儀袋
    ふくさの使い方
    本来、袱紗(ふくさ)は贈り物に掛けたり、包んだりする布のことですが、現代では祝儀袋・不祝儀袋を包むものとして使われています。
    「大切に持ってまいりました」という意思表示でもあり、実際に袋が折れたり汚れたりするのを防ぐものでもありますから、香典はふくさに包んで持参するのがマナーです。 ふくさがない場合でも、白や黒の大判のハンカチで代用するなどして、裸で出すのはやめましょう。
    小風呂敷タイプのふくさは、祝儀と不祝儀で包み方が違います。
    不祝儀の場合は、中央に袋を置いたら、右→下→上→左の順にたたみます。
    小風呂敷タイプに慣れない場合は、金封ふくさが使いやすいでしょう。
    色は、慶弔両方に使える紫が便利。弔事には、紺やグレーも使えます。
    袱紗
    通夜と告別式、両方に参列する場合のお香典を渡すタイミング
    通夜のときに渡し、告別式のときは受付で「通夜に参りましたので、記帳だけいたします」と伝えるとスムーズです。ただし、規則ではないので、基本的にはどちらで渡しても失礼にはなりません。
    不祝儀袋
    袱紗

よくある質問/FAQ

  • Q.初めてブラックフォーマルを揃えようと思いますが、どんなものがよいですか?

    A.アンサンブルや3ピーススーツなど、どんな季節にも対応できるタイプがおすすめです。ブラックフォーマル専用にシンプルな黒のパンプス、小ぶりな弔事用バッグも揃えておきましょう。

  • Q.アクセサリーはどのようなものが着用できますか?

    A.弔事でのアクセサリーは、必要以上に飾り立てないようネックレスとイヤリング(ピアス)程度にとどめましょう。白か黒のパールが無難ですが、一般的な葬儀などであればオニキス、黒珊瑚などもよいでしょう。ネックレスは一連、イヤリングも一粒タイプを。指輪は、マリッジリング以外は外します。石の付いたものは、石を手のひら側に回しておきます。

  • Q.黒のスーツに、白のブラウスを合わせてもよいですか?

    A.白黒ならよいのではと思いがちですが、洋装の喪服では正・準礼装まで「黒一色」が原則です。略礼装でしたら、スーツ + 白いブラウスでも構いません。

  • Q.通夜や葬儀に出席する際、靴は夏でもパンプスでなくてはいけませんか?

    A.どんな場合でも、サンダルやミュールは避けてください。夏でも基本は黒のパンプスですが、一般の弔問客は、バックベルトタイプやオープントゥも許されます。

  • Q.ブラックフォーマルの場合も、手袋はしたほうがよいのですか?

    A.公式の葬儀や喪主を務める場合など、ごくあらたまった正礼装では、黒い手袋をはめる(持つ)のがマナー。準・略礼装でも手袋ありが望ましいスタイルです。夏場でしたら、はめずにバッグに添えて持ちましょう。手袋はお焼香の際には外しますが、献花や玉串奉奠(ほうてん)ははめたままで構いません

;