骨格診断のプロが直伝!
「自分に似合う着物ってなんだろう??」
そんなお悩みを解決します!
☑着物に興味はあるけど、どんなデザインが良いのかな?
☑好きな着こなしは一段落。一味違う楽しみ方をしてみたい!
そんな方におすすめのアイディアが満載です♪
診断はこちら▼
骨格タイプを診断する >コーディネート
柄×柄のコーディネートやカラフルな小物を合わせるよりも、3色までを目安に小物をコーディネートをするとすっきりした印象になり、スタイルアップに!
着付け方
衿のつめすぎは首が短く見えてしまうので注意。基本に忠実な着方が上品に見えるポイント!重心のポイントが上のため、帯はジャストな高さがおすすめ。帯締めは帯の中央にくるように。
柄
無地 ・ストライプ・細ボーダー・格子柄・アーガイルチェック・大きめの花柄
素材
適度なハリと高級感のある素材である正絹(シルク)・サテンや、光沢を抑えた張りのあるポリエステル
styling point
大きめの花柄の着物にシンプルな色合わせのコーディネートが骨格ストレートさんにおすすめ!ワントーンコーデも似合うので、着物の色から小物の色をチョイスすると上品な印象に。
骨格ストレートスタッフおすすめ着物
骨格ストレートにおすすめのアイテムはこちら ►コーディネート
ふんわりとしつつ、華やかな印象のアイテムが似合うので、小物はレースや花柄、プリーツなどをコーディネートするとGOOD!
着付け方
衿元は、長襦袢の衿を詰めて着るのがおすすめ!半衿をたっぷりと見せてるように着付けて、衿元にポイントを置くと◎帯は基本よりも高めの位置で結ぶと、エレガントな印象に。重心のポイントが下なので、ボリュームのある帯結びで目線を上に惹きつけて♪
柄
細かい総柄・小花柄・ギンガムチェック・千鳥格子・ペイズリー
素材
透け感、ストレッチ性のある柔らかな素材であるポリエステル・レーヨン・ナイロンや、ベロア・シフォンなどの柔らかな素材
styling point
小花柄の総柄の小紋は、骨格ウェーブの方にぴったり!レースの半衿、お花の帯締めでより繊細で可憐な印象がアップ。
骨格ウェーブスタッフおすすめ着物
骨格ウェーブにおすすめのアイテムはこちら ►コーディネート
骨格がしっかりしているので、大振りの小物を合わせてもおしゃれ!柄×柄のコーディネートも似合うのでチャレンジしてみて!カジュアルシーンの場合、足元をチャンキーヒールのブーツやエンジニアブーツで合わせて足元にポイントをおくのも◎"
着付け方
長襦袢の衿元はゆったりと着付けるのがおすすめ。少し衣紋を抜くことで首や肩周りがすっきり見え、より女性らしい印象に。帯の位置は基本よりも少し下に結ぶと、こなれ感UP!帯締めも帯の中心よりやや下めに結んで、コーデの重心を下げるのがポイント。
柄
花や蝶、動物柄・山や川などの自然素材の柄・大柄・太めのボーダー・ボタニカル柄・エスニック・アシンメトリー・ぼかし柄
素材
天然素材である、綿・ウール・麻・レザー
styling point
キツネ柄の小紋は、動物の柄が似合う骨格ナチュラルの方におすすめ!草履も厚底のものをチョイスして下重心にポイントをもってくるとおしゃれ。