夏の風物詩でもある浴衣。
浴衣をもっと早くから着たい、
もっと長く楽しみたい!
そんな時は、浴衣を着物風に着付けてみてはいかがでしょうか?
着物風に着るだけで、着用シーンが広がり、
普段着としての浴衣をもっと楽しむことができます。
1.着用シーンが広がります
浴衣は和装の中でも最もカジュアルな装いです。
着用シーンも夏祭りや花火大会などの、ラフなお出かけに限られます。
ですが、着物風に着付けることでお食事会や美術館など、少しあらたまったシーンでも
着て行くことができます。
2.盛夏以外のシーズンも着ることができます
浴衣だと7月・8月が着用のシーズンになりますが、最近はその前後の単衣の時季でも盛
夏並みの気温になることが増えてきています。
単衣の時季に浴衣を着るのは時季外れになってしまいますが、着物風に着れば暑さ対策
を兼ねつつ単衣感覚で着用することができます。
同じ浴衣の着こなしですが、雰囲気をがらりと変えられます。
浴衣を着物風に着付けるポイントをご紹介します。
point1. 襦袢を着る
着物の下に夏用長襦袢・半襦袢を着るだけで、一気に着物らしさを演出できます。浴衣は、
通常は素肌(下着着用)の上に着用しますが 、夏用長襦袢・半襦袢を着用すると、浴衣は
「夏着物」として「着物風」に着こなすことができます。
衿があると、浴衣はぐっと上品に、大人の女性らしさが加わります。
「半襦袢」といって、ガーゼの肌着に「半衿」が付いているものあります。
point2. 着物らしい色柄のものを選ぶ
基本的にどの浴衣も着物風に着付けることはできますが、「花火」「金魚」など、 夏を感じさせる色柄のものだと単衣の時季には不釣り合いに見えることがあるため、 季節感を考えた浴衣選びがポイントになります。 また、ポリエステル素材の着物は、ご自宅でもお手入れできて便利です。
point3. 着物にも合わせられる帯を選ぶ
帯選びも着物らしく着こなすための重要なポイント。
半巾帯やへこ帯を合わせる場合、着物にも合わせられるような
しっかりとした生地のものを選びます。
浴衣にはNGと思われがちな名古屋帯も、涼し気な素材のものならOKです。
合わせる帯揚げ、帯締めも涼し気な素材や色を合わせましょう。
硝子などのクリアな帯留めをプラスするのも素敵です。
point4. 足袋を履く
浴衣は素足に下駄を合わせることが多いですが、着物は原則足袋を履かなければなりません。
色柄ものをあわせて足元にアクセントとしたり、レース素材のものを選ぶのも素敵です。
履物は草履でも下駄でもOKです。
point5. 羽織をプラス
仕上げに羽織をさらりとプラスしてみるのもおすすめです。
暑いと思われるかもしれませんが、レース素材や、透け感のある薄手の羽織は優秀です。
着用の暑さの感覚は個人差があるので断言はできませんが、見た目の涼やかさと、こなれ
感も演出でき、浴衣として着用したときのコーディネートとのギャップも生まれます。
通常の浴衣の着こなしももちろん素敵ですが、着物風に着ることで、
より凛とした心持ちになり、佇まいにも自然と品が出ます。
この夏の浴衣の着こなしに差をつけたい方、
大人っぽくおしゃれに浴衣を着こなしたい方は、
ぜひ着物風コーディネートをお楽しみください。
-
12345678
- 9
- 12
- 15
- 16
- 17
- 18
- 20
- 24
- 25
- 26
- 51
- 52
535455;56575859